
今回は、
「#令和はみんなが起業家」の最終回の授業の感想を紹介していきます!
では早速、高校生のアウトプットを見ていきましょう!
放課後では遅くまで話をしてくださり、ありがとうございます!
手探りで起業を始めるのではなく、まずは自分の天才を見つけ、それを探究すること。信頼関係を築くことで自分の天才が見つけやすくなるだけでなく、新たな起業の時に支えとなってくれる方ができることを知りました。
前の授業で起業には「信」が大切であることを学びましたが、今日それがより分かりました!天才バンク式起業について先行事例を知ることができたので、どのように起業していくのかをパッとイメージすることができたので良かったです^_^
また、天才がただ集まるのではなく、どの天才をつなぎ合わせたらよいかを見極める天才も必要なのだと知り、天才バンク式起業の絶妙な関係が感じられました。
遊ぶという目的を達成する手段として起業があること。
もっと起業に対しての夢が広がるような言葉だと思いました!今月は今までの学びを振り返るとともに、部活でその学びを活かして皆で成長したいです。
(高校2年男子)
今回はもう一人、女性の会社員の方のアウトプットを紹介します!
今日も素敵な授業をありがとうございました!
私も起業したくなりました😊!!起業が手段で、目的は遊ぶために。自分の天才はすでに見つけていただいているので更に探求し、どう活かせるか、他にどんな天才があるか探し続けます!!
(20代 女性 会社員)
さてさて、如何でしたでしょうか?
どちらのアウトプットにも、
「起業は遊ぶための手段」という考え方が出てきました。
ん? 起業が遊ぶための手段・・・??
と思われた方もいるかもしれません。
そんな方のために説明させて頂きますね。
天才バンク寺子屋は「遊び」を、
「自発的で楽しいこと」
と定義しています。
誰かにやらされてやるものではない、
ということです。
天才バンク寺子屋では、
みんな「遊び」に来ています。
その「遊び」の中で、
それぞれの「天才」が見つかります。
そして、
自分の天才が見つかると、
それを活かしていこうと、
さらに楽しく遊べるようになってきます。
もし一緒に「遊び」たい方は、
天才バンク寺子屋をのぞきに来てみて下さい。
天才バンク寺子屋 FBグループhttps://www.facebook.com/groups/2324035134324023/?ref=share
天才バンク寺子屋 Twitter
@terakoya_tensai
https://twitter.com/terakoya_tensai