
天才バンク寺子屋では、授業の後に、
気づきや学びをアウトプットしています。
さて、今回紹介するのは、、、
小澤悠先生による
『褒めて褒めて自己肯定感が上がり、仲間が沢山できる授業!!』
のアウトプットです!
まずは、高校生の感想から!
私は自分に自信がなくて、いつも人と比べて自分の劣っている部分を見つけてしまっていました。しかし今日の授業を聞いて、自分も天才であり、それが何かを早く知りたいと思いとてもワクワクしています。正直に言うと、私は勉強が全てだと思っていて、自分も大してできないくせに勉強ができない友達をばかにしてしまっていました。そんな自分が恥ずかしいです。しかし今日の授業を通じて、そんな友達のいいところを探してたくさん褒めて、より良い関係を築きたいと思うことができました。本当にありがとうございます!少し緊張しますが、早速行動に移そうと思い、初コメントです。これからは、もっと寺子屋に関わって、授業にも積極的に参加したいと思います。
(高校2年女子)
もう一つ、あるお母さんの感想を紹介します!
こんにちは!
(30代 女性 母親)
悠先生、楽しい授業をありがとうございます!
音声を聞いてアウトプットさせていただきます!
学校や会社の清掃の方に必ず挨拶をされていた、というエピソードから、悠先生のお人柄が見えるなと思いました!
誰かのいいところを見つけられるのは
相手を喜ばせる天才だなと思います!
褒めて育てるという言葉もあると思うので、そういう意味では誰かを育てる天才かもしれません(^^)
会社の同僚に、さっそく「さすがです!!」を使ってみました!メールですが!(^^)
さしすせそ、意識的に使っていきます!
でも、だって、はかなり減りましたが、まだまだ私も口から出てしまう言葉です。
自分の口から出る言葉が、心を作るので、気をつけていきます(^^)
どうでしたか?
最後の「自分の口から出る言葉が、心を作る」は、
その通りであると感じました。
ところで、皆さんは、
「天才」という言葉を、
どのように使っていますか?
自分には手の届きそうもなさそうな、
凄いな〜って思う人に対してだけ、
使っていたりしていませんか?
実は、天才バンク寺子屋の世界観では、
あなたも「天才」なんです。
天才バンク寺子屋は、
「天才」を
「天」から授かった「才能」
つまり、「先天的な才能」と定義します。
さらに、ここで重要なのが、
この天才は一部の人に限る話ではなく、
「誰も」が何かしらの「天才」を持っている
ということです。
だから、あなたも何かしらの「天才」を
持っています。
自分では当たり前にできてしまうけれど、
実は他の人にとってはそうでもないこと。
それがあなたの天才です。
これは、自分では気がつきにくい為、
天才バンク寺子屋では、
メンバー同士で見つけ合います。
もしどんな感じなのか気になった方は、
気軽に遊びにきてみて下さい〜
天才バンク寺子屋 FBグループhttps://www.facebook.com/groups/2324035134324023/?ref=share
天才バンク寺子屋 Twitter
@terakoya_tensai
https://twitter.com/terakoya_tensai