今回は、山本晋也先生による、
「褒める天才になるには?」
の授業のアウトプットを、
紹介していきたいと思います。
では、見ていきましょう!
今回もたくさんの気付きをありがとうございました!
(30代 5歳児のママ)
☆褒める・・・
1、できるだけ具体的に
2、言い方
1×2にするとすごくよい。
その人の本質を見抜いて褒めてあげると、めちゃくちゃ刺さる。
相手のいいところどこだろう!と毎日探していけばそれが上手になる。トライアンドエラー。
センスを磨く。
明確な褒め言葉ってない。毎回状況、変化がある。
めっちゃええやーん!っていう晋也さんの言い方!いいなーと思いました^ ^
関西弁ならでは。関西弁ずるいなー^ ^柔らかさがありますよね。
じゃあ私のキラー褒め言葉は何にしよう?
「めっちゃ素晴らしい!」
にします(^^)
絵文字、ビックリマークも使ってみる。
ちょうど今入院中なのですが、体調悪かった時のラインがすごく素っ気なくなりました。
絵文字とか書いてる余裕がない!最低限のことを伝えるだけで精一杯!って感じでした。だから絵文字ってその人の状況を表してくれるものだと思うし、表現力に一役買ってくれる存在だと思います。うまく活用していきます!
【山本晋也さんの天才】
☆難しいことをわかりやすく面白く伝える天才!
(いわゆる高学歴エリートの知り合いが多いのでこれをめちゃくちゃ感じます!「話が難しくてわからない…。」と言ったら、「何で低いレベルに合わせて喋らないといけないんだ?」と返されたことがあります涙
半分冗談なんですけど^^;)
☆しゃべる天才!
☆知識を集める天才!
☆速攻コメント返しの天才!
☆ポジティブ思考の天才!
【みむさんの天才】
☆場の雰囲気をほわっとさせる天才!
☆可愛がられる天才!
☆この人に相談しようと思わせる天才!
☆この人の力になりたいなと思わせる天才!
如何でしたか~?(^^)
アウトプットからも分かるように、
今回は褒め方の授業でしたが、
今回の授業は他の回と少し違いました。
何が違ったかというと、
授業の学びを活かして、
褒め方を練習しよう!
ということで、
授業を受けた方の感想の中には、
数え切れないほど、
山本先生の格好良いところが
並んだんです。
みんな、山本先生という、
同じ人間を見ているのにも関わらず、
褒め方が違うのもまた面白いです。
人それぞれ見るポイントが違うんですねっ(^^)
(ちなみに、みむさんというのは、副担任の三村将広さんのことです!)
こんな風に、
褒め方を学べる授業、、
先生の格好良さを書いてもらう先生、、
これらはどれも他にはあまりないです。
でも、
これらはどれも意味があるものです。
こんな天才バンク寺子屋。
気になった方はお気軽に、
ふらっと遊びにきてみて下さい〜
天才バンク寺子屋 FBグループhttps://www.facebook.com/groups/2324035134324023/?ref=share
天才バンク寺子屋 Twitter
@terakoya_tensai
https://twitter.com/terakoya_tensai