寺子屋運営部、ブログ担当で高校2年の田中暉(たなか ひかる)です。
今回は、僕が実生活で天才バンクでの授業の学びに気づいた瞬間を、日記にまとめました!
楽しんでいただけると幸いです^_^
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この前、中学時代の同級生に会いました。
「おれ今、留学のために英語の勉強を頑張ってるねん。」
そう教えてくれた彼は、
もともと人と話すのが好きだったらしく、
「それで英語が話せたらどんなに世界が広がるんだろう...!」
と思いを馳せ、留学を見据えて英検の勉強を始めたそうです。
友人「おれ、中学の時のあの問題集を使って中学の復習始めたで。」
私「え!? 俺もそれ使って中学の復習始めたんやけど!」
友人「そうなん!?」
私「おう、中学の英語がパッと口から出るようになったら、ある程度英会話ってできるんちゃうかな、って思ったんや! それに高校での語彙を足したらいいよな。」
友人「せやな!」
このやり取りをした瞬間、私は「あること」に気がつきました。
それは、、、、、、
天才バンク寺子屋の授業で登場した、
『自分がワクワクするものを追求しよう!』
という山本晋也先生のお言葉です。
中学の復習は「英会話の力が上がるかも」という「ワクワク」から生まれたんだ、
友人の挑戦も「ワクワク」から始まっているんだ!
と、自分たちが「ワクワク」を追求していることに気づき、とても晴れやかな気持ちになりました^_^
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここで、ちょっと立ち止まって考えてみましょう。
「ワクワク」
とはいったい何でしょうか。
・好奇心
・子供心
・「おもしろいなぁ!」と思ったもの
・こうしたら面白くなるんちゃうかな! という期待、、、、、
一つ言えるのは、「ワクワク」とは、
『年齢に関係なく、誰もが持っている、ココロ踊る楽しい感情』
だということです!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここで、「ワクワク」の良い例を見てみましょう。
それは…
ドラゴンボールの「孫悟空」です!
彼は何回も地球を救います。
でも、本人は地球を救おう、なんて思っていないんです。
「強いヤツと戦いたい!」という"ワクワク感"があるだけなんですよね。
強いヤツという「ワクワク」を追求した結果、地球を救うことになったわけです^_^
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「こうしたら、もっと早く仕事ができるんじゃないかな!」
それ、「ワクワク」です。
「今日、隠し味にはちみつ使ってみようかな!」
それ、「ワクワク」です(笑)
「ワクワク」というのは、
楽しみながら前に進む力です!
失敗しても、またチャレンジしたいと思えるのが、『ワクワクすること』なんです!
皆さんも
心が「ワクワク」したら、
楽しむチャンスだ! と思い、
その「ワクワク」に応えてあげてください!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日々生活をしていると、
「あ、これ天才バンク寺子屋で教わったことだ!」
という“気づき”に出会う瞬間があります。
授業での教えに気づいて体で「感じた」瞬間は、体に大きな衝撃が走り、
見える景色が一変するものです^_^
今後『寺子屋にっき!』では、
そんな“気づき”の瞬間のエピソードをご紹介していきます!