天才バンク寺子屋の運営部の金田菜々恵(かねだななえ)です。
天才バンク寺子屋では、
授業後に感想をアウトプットすることで、
学びを自分のものにしています。
今回は、山本晋也先生による、
山本晋也流「留学のすゝめ」
の授業の感想を紹介します!(^^)
山本先生は大学生の時に、
オーストラリアに1年間留学されていたそうです!
では、高校生の感想を見ていきましょう!
授業、ありがとうございました!
(高校2年男子)
『留学は遊ばなあかんのです』
少し遅れてしまってzoomに入った瞬間、
『留学=遊学』が目に入って、とてもびっくりしました笑(^^)
コミュニケーションや海外での仕事という目標を達成するための手段が英語。
改めて手段と目的を逆にしてはいけないことを学びました。
晋也さんが現地でたくさん遊んでいたお話を聞いて、その時の晋也さんは本当に「ワクワク」されていたんだろうなぁ…と遊んでいる様子を思い浮かべながら聞いていました^_^
ローカライズ
遊学
マインド
心に留めておきます!
これから留学しようとしている友人が身近にいるので、この3つのことを伝えてあげたいです。
どうでしたか〜?
「留学=遊学」というお話でした。
さて、留学の話とは少し離れますが、
「手段と目的を逆にしてはいけない」
について書きたいと思います。
例えば、英語の勉強。
英語を勉強することが目的になってしまっている人もいるかもしれません。
しかし、
実は英語は言語のうちの一つであり、
コミュニケーションの手段です。
そのため、
英語を勉強することを目的にすることを否定する訳ではありませんが、、、
もし、英語を話せるようになりたいのならば、
英語を勉強すること自体を目的にしないように注意が必要です。
なぜなら、英語を勉強することは手段であるからです。
英語を話せるようになりたいのであれば、
目的→英語を話せるようになる
手段→英語を勉強する
となります。
英語をコミュニケーションの手段として捉えることで、
勉強の仕方も変わってきます。
そのため、手段と目的を混合させることなく、
目的にかなった手段を取っていくことが大切です。
そして、もし、、
視野を広げたい
面白い授業を受けたい
色々な人と繋がりたい
などの想いを持っている人がいたら、、
天才バンク寺子屋は絶好の「手段」かもしれません。
もし気になった方は、
気軽に遊びに来てみてください〜
天才バンク寺子屋 FBグループhttps://www.facebook.com/groups/2324035134324023/?ref=share
天才バンク寺子屋 Twitter
@terakoya_tensai
https://twitter.com/terakoya_tensai