こんにちは。金田菜々恵(かねだななえ)です。
今回の記事では、寺子屋での授業の感想を紹介していきたいと思います!
授業の中では、
三村将広先生が、授業当時盛り上がっていた「ラグビー」について、先生ご自身のラグビー経験談を交えながら、お話しして下さいました!
では早速、感想を見ていきましょう!
ミムさん(^^) 今日もありがとうございました!!
中学生男子 学生団体 Sustainable Game代表
ラグビーは、感情が勝敗に現れるスポーツ。
試合が始まってタックルをした瞬間「ダメだ」と思えば負けるし、「勝てる」と思えば勝てるという言葉が響きました。。
昨日から中間考査が始まり、今週はそのまま模試などが続き自分の自由を束縛されているような気持ちでいっぱいでしたが、どうしても成績を残さないといけないという狭間にいました。
ぶっちゃけ今回は参加できない(しちゃダメだ)と頭の中では思っていましたがいつのまにか参加しちゃってました。
やっぱり寺小屋のアットフォーム感には敵わないです笑笑
でも全く後悔していません。
ミムさんの授業のおかげで「ダメだ」と心で負けてる時点で今回のテストはダメだと思えるようになりました。だから楽しさを見つけようという努力をしながら、自分が今までやってきた事を信じながら「勝つ」気持ちを持って思いっきり試験会場で楽しんできます!
ありがとうございましたー
いかがでしたでしょうか〜?
感想の中にもありましたが、
ラグビーでは最初のタックルの瞬間が大事であるようです!
そのタックルの瞬間、
「勝てる」と思えば、勝てる。
「負ける」と思えば、負ける。
結局は、、、
「自分の意識次第」ということですね(^^)
勝ち負けには、それぞれの選手のプレーが関わってきます。
しかし、その選手たちを動かしているものの大きなものの一つに「意識」があると思います。
例えば、
「勝てる」と思っていれば、
「負ける」と思っている場合より、
より攻撃的なプレーもできそうですよね。
その人の意識がその人の行動に影響を及ぼすということですね。
では、意識は何から影響を受けるのでしょうか?
沢山あるとは思いますが、
大きな要素は、接する人や環境だと思います。
これを踏まえると、
天才バンク寺子屋は「成長したい!」という人にとっては、もってこいの人と環境が揃っていると思います。
実際に、私も寺子屋に入って、意識が変わりました。
詳しく知りたい方は、↓この記事をお読みください(^^)
寺子屋ブログVol.7【人生が変わったお話】
もし興味のある方はぜひ、
寺子屋で一緒に遊びましょう〜!
上の感想にもあったように、
とてもアットホームな環境です(*´ー`*)
天才バンク寺子屋 FBグループhttps://www.facebook.com/groups/2324035134324023/?ref=share
天才バンク寺子屋 Twitter
@terakoya_tensai
https://twitter.com/terakoya_tensai