こんにちは!運営部の我妻匠(あづま たくみ)です(^^)
天才バンク寺子屋では、授業の後に、授業での気づきや学びをアウトプットしています。
この記事では、みんなのアウトプットを紹介していきたいと思います!
どんな授業のアウトプット?
今回紹介するアウトプットは、2019年11月14日に小澤悠先生によって行われた「 【探究】何歳からでも始められる天職の見つけ方」という授業のものです。
小澤さん、素敵な授業をありがとうございました!!
高校2年 男子
◎『なくなる』というのは、『生まれる』ということ。
今ある仕事がなくなる
→今ない仕事が生まれる
人と積極的に関わり、それに対するフィードバックをもらうことで、人について、自分について、学ぶことができる
→自分の天才が見つかる
→自分の天職がふわっと浮かび上がってくる
自分の天才を活かして、それを仕事にして生きていける可能性が十分にある!
この流れを知った時、めちゃくちゃ鳥肌が立ちました!😃
「天職は見つけるものではなく見つかるもの」と授業の最初に言った自分に、このことを伝えてあげたいです^_^
如何だったでしょうか〜?(^^)
今回は、「天職」についての授業でしたが、
この記事では
「天才」と「天職」
に着目したいと思います!
まずは「天才」について。
アウトプットの中には、
「自分の天才が見つかる」
と書いてありました。
「天才って見つかるものなの、、?」
「天才って一部の優れた人々のことじゃないの、、?」
って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
天才バンク寺子屋は、
「天才」を、
「誰もが持っている天から授かった才能」
と定義しています。
その為、
「自分の天才が見つかる」
というのは、自分の持って生まれた才能を知る、ということです(^^)
次に、「天職」について。
天職の意味を調べてみると、
天から授かった職業。(goo国語辞書より)
とありました。
「天才」の定義と照らし合せてみると、
「天職」は「天才」を活かした職業のことだなと考えることもできます。
ということは
「天職」を見つけるには、
「天才」を見つければ良さそうですね♪
皆さんも、自分の「天才」をぜひ見つけてみてくださいね!
天才バンク寺子屋 FBグループ
https://www.facebook.com/groups/2324035134324023/?ref=share
天才バンク寺子屋 Twitter
@terakoya_tensai
https://twitter.com/terakoya_tensai