こんにちは!運営部の我妻匠(あづま たくみ)です(^^)
天才バンク寺子屋では、授業の後に、授業での気づきや学びをアウトプットしています。
この記事では、みんなのアウトプットを紹介していきたいと思います!
どんな授業のアウトプット?
今回紹介するアウトプットは、2019年11月14日に小澤悠先生によって行われた「 【探究】何歳からでも始められる天職の見つけ方 」という授業のものです。
悠さん楽しい授業ありがとうございました‼️
授業を思い出しながら自分を見つめなおしてみました(^^)
私は好きか嫌いかで仕事をやるかやらないか決めてきたなと気づきました。
ですから仕事はいつでも楽しいものというイメージですし、仕事が大好きです★
でも自分の天才を発揮できているのか。
人がよろこんでくれてるのか。という視点が足りてなかったんだと思います。
今やっていることも楽しいですが、私の天才を活かせていないから思ったような結果が出てこなくて少し苦しかったのかもしれません。
天職を見つけようと焦っていましたが、まずは人によろこんでもらえることをしたり、天才バンクで遊ばせていただきながら自分の天才探しをしたいなと思います♡
それから、今ある仕事がなくなって、天才を活かせる新しい仕事ができてくるかもしれないという話にワクワクしました★
みんなが自分の天才を活かした仕事をしていけたらとても楽しそうですね❤️料理・お菓子講師
自分の天才だけでなく、子どもの天才を見つけてどんどん伸ばしてあげたいなと思いました(^^)
如何だったでしょうか?(^^)
天職の見つけ方の授業でした!
ここで天職の言葉の意味を調べてみると、
天職とは、天から授かった職業。
(goo国語辞書) https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%A4%A9%E8%81%B7/#jn-153805
とありました。
さらに、天才バンク寺子屋では、
天才=誰もが持っている天から授かった才能
と定義しています。
ということは、
天才は優れた才能を持つ一部の人々のこと
を指すのではなく、
みんな何かしらの天才を持っている
ということです。
これらを踏まえると、
天職=自分の天才を活かした職業
と考えることもできそうですね♪
でも、自分の天才に合うような職業があるとは限らないんじゃないか、、
って思われる方もいらっしゃるかもしれません。
それはきっと、職業というと、今ある職業や仕事のことを思い浮かべられたからかもしれません。
しかし、
仕事をする
→人に価値を与えること
→人の役にたつこと
と考えていくと、
自分の天才を活かして人の役に立つことができるのではないか、と考えることもできます。
その為、
自分の天才を活かして人の役に立ち、
それによって人に価値を提供できれば、
それは自分の天才を活かした職業になります。
今ある仕事から選ばなくてはいけない訳ではない、ということですね。
その人にとっての天才は、
好きで楽しいこと、得意なこと、
自分が当たり前のようにできること、
です。
これが仕事になり、
お金を稼げるようになったら、
楽しい毎日が送れそうですね(o^^o)
その為にも、
まずは自分の天才を見つけることからかな、
と思います。
ここまで読んでくださった方、
ありがとうございます。
ぜひ自分の天才について
考えてみてくださいね(^^)
天才バンク寺子屋 FBグループ
https://www.facebook.com/groups/2324035134324023/?ref=share
天才バンク寺子屋 Twitter @terakoya_tensai
https://twitter.com/terakoya_tensai