こんにちは!運営部の我妻匠(あづま たくみ)です(^^)
天才バンク寺子屋では、授業の後に、授業での気づきや学びをアウトプットしています。
この記事では、みんなのアウトプットを紹介していきたいと思います!
どんな授業のアウトプット?
今回紹介するアウトプットは、2020年1月8日に山本晋也先生によって行われた「 【新春企画!!】 山本晋也の健康法&美容法 」という授業のものです。
昨日は、授業ありがとうございました。
30代 女性
楽しく、わかりやすかったです。
なんとなく気より氣の方が好きでした。授業聞いて やっぱり氣だー!!こっちが良いと思ったので、これから氣の字を使っていきたいです。
後、なりたい自分、したいことは 言い切る!!この方がそうなるんだ〜振動も、すごくわかりやすかったです(^^)
つい、本音を言ってしまうけど、違う…良い風に言おう! その方が自分も、周りも絶対に幸せだな…て事も教えてもらい氣付きました。
途中参加で、もし可能から最初からの、どこかにアップして頂けたら嬉しいです。
何度も聞いて自分に落としこめたらな〜とも思いました。
ありがとうございました(^o^)
如何だったでしょうか?(^^)
「氣」という文字が沢山入っていましたね!
今回は、
「気」と「氣」の違いについて
書きたいと思います。
皆さん、「氣」という漢字は
見たことはあるでしょうか?
私にはあまり馴染みのない文字でした(^^;
実は、「気」と「氣」には、
大きな違いがあります。
漢字の成り立ちにおける違いが
「メ」と「米」なのは、
分かりやすいですよね(^^)
実は、この違いは、
それぞれの漢字の意味に
直結しています♪
どちらも「エネルギー」を表す
という点では同じなのですが、
「メ」→エネルギーが閉じ込められているイメージ
「米」→八方にエネルギーが広がっていくイメージ
という違いがあります。
メは〆切というように、
締めるイメージ
米はその漢字のままに、
中心から広がっていくイメージ
と捉えると分かりやすいですね(o^^o)
言葉には力が宿るため、
エネルギーが広がっていくように、
「氣」も使ってみてくださいね!
よりエネルギーの溢れた活き活きとした生活を送れるかもしれません(*^^*)
また、寺子屋内にはエネルギー高い人も沢山いますので、興味のある方はぜひ!
天才バンク寺子屋 FBグループ
https://www.facebook.com/groups/2324035134324023/?ref=share
天才バンク寺子屋 Twitter @terakoya_tensai
https://twitter.com/terakoya_tensai