こんにちは!運営部の我妻匠(あづま たくみ)です(^^)
天才バンク寺子屋では、授業の後に、授業での気づきや学びをアウトプットしています。
この記事では、みんなのアウトプットを紹介していきたいと思います!
どんな授業のアウトプット?
今回紹介するアウトプットは、2020年1月8日に山本晋也先生によって行われた「 【新春企画!!】 山本晋也の健康法&美容法 」という授業のものです。
晋也先生、楽しみにしていた美容健康講座、ホントに有り難うございます。
30代 女性
美しくあることも、健康であることも
「氣」が改めて大切であることを知り、
2020年のスタートにふさわしいことを勉強できました(^-^)/
全ては毎日の積み重ねや気持ちからだと思います。
例えば雪が降っても、
交通網の心配をする人もいるし、
童心に返って雪合戦できるとワクワクする人もいるし、
一つの出来事に本当は良いも悪いもなくて
人間が気持ちを自分で決めている。
私はどんなことにも、良い気持ちをくっけていきたいと思います。
残業と帰り道の中で聞いたので、途中途切れてしまった部分もあとで確認します!
楽しみにしていた授業、本当に有り難うございます( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
如何でしたでしょうか?(^^)
アウトプットにこんな文章がありました。
「一つの出来事に本当は良いも悪いもなくて
人間が気持ちを自分で決めている。」
これは、「なんでも捉え方次第」ということです。
今回は、この捉え方について書いていきます。
「一つの出来事に本当は良いも悪いもない」と聞いて、「そんなことない!」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
でも、実際に、ある起こった出来事それ自体に「良さ」や「悪さ」がある訳ではなく、
良いか悪いかを判断するのは、いつも人間です。
アウトプットのなかでは、雪が降ったことに対しての解釈の違いが例で出されていましたが、
例えば
雨で行きたかったイベントがキャンセルになったとき。
一旦は落ち込むかもしれません。
でも、
「好きなことをやる時間ができた!」と思うこともできるし、
「やっぱ自分はついてないんだな…」ともっと落ち込むこともできます。
捉え方次第でその日の氣分は全然違うものになると思います。
このように、ある出来事に対してどう捉えるかはその人次第であり、その捉え方でその人の見える世界は変わります。
捉え方で変わるなら、せっかくなら自分の見たい世界を見たくはありませんか?(^^)
捉え方を変えて、自分の見たい世界を創っていきましょう!
天才バンク寺子屋 FBグループ
https://www.facebook.com/groups/2324035134324023/?ref=share
天才バンク寺子屋 Twitter @terakoya_tensai
https://twitter.com/terakoya_tensai